SF素人が空想科学小説に耽溺するブログ。
モラトリアム
新着記事
• 2021.04.01 (映画)
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE2 宇宙探索
• 2021.03.31 (SF小説)
SF読もうぜ(373) 夢枕獏・大倉貴之編 『日本SF名作集成1 タイムスリップの不思議』
• 2021.03.30 (映画)
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE1 地球外生命体
• 2021.03.13 (サブカル文献)
西日本新聞社都市圏情報部『九州漫画家図鑑』
• 2021.03.07 (漫画)
編集:図書の家『少女マンガの宇宙 SF&ファンタジー 1970-80年代』
カテゴリー
未選択 (70)
SF小説 (247)
漫画 (109)
バカSF (1)
映画 (37)
作品別目次 (4)
S-Fマガジン (84)
海外文学 (14)
SF文献 (24)
学術書 (4)
サブカル文献 (10)
ミステリ (15)
日本の古典 (2)
SF研究 (16)
スポーツ (2)
近現代文学 (12)
ホラー (5)
アーカイブ
2021年04月(1)
2021年03月(4)
2021年01月(4)
2020年12月(2)
2020年11月(1)
コメント
• 2021.02.11 / from:師子乃さん
疾駆する物語 黒田硫黄『セクシーボイスアンドロボ』
• 2016.03.06 / from:じゃんリョウタさん
SF読もうぜ(201) 筒井康隆『霊長類南へ』
• 2016.03.06 / from:ヌルさん
SF読もうぜ(370) 小松左京「召集令状」(角川文庫)
• 2016.02.16 / from:ヌルさん
「幻獣の話」池内紀(講談社現代新書)
• 2014.07.11 / from:後藤 仁さん
名作の原点 宮崎駿『シュナの旅』
リンク
ふしぎ図書室
ファンタジーのひとつぶ
わしには、センス・オブ・ワンダーがないのか?
時間旅行~タイムトラベル
360度の方針転換
目次が日本一のブログ
きまぐれザムザの変身願望
アルファラルファ大通りの脇道
Manuke Station:SF Review
積読日記
HOME
カテゴリー「海外文学」の記事一覧
« PREV
|
HOME
|
NEXT »
2025.04.02
[PR]
2007.10.11
海外古典を読む② ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
2007.10.11
海外古典を読む① ドストエフスキー『罪と罰』
2007.06.23
ビュルガー編『ほらふき男爵の冒険』
2007.06.11
カフカ『変身』
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/02 (Wed)
▲TOP
海外古典を読む② ルイス・キャロル『不思議の国のアリス』
ある昼下がりのこと、チョッキを着た白ウサギを追いかけて大きな穴にとびこむとそこには・・・・・・。アリスがたどる奇妙で不思議な冒険の物語は、作者キャロルが幼い三姉妹と出かけたピクニックで、次女のアリス・リデルにせがまれて即興的に作ったお話でした。1865年にイギリスで刊行されて以来、世界中で親しまれている傑作ファンタジーを金子國義のカラー挿画でお届けするオリジナル版。
PR
⇒ つづきはこちら
2007/10/11 (Thu)
海外文学
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
海外古典を読む① ドストエフスキー『罪と罰』
鋭敏な頭脳をもつ貧しい大学生ラスコーリニコフは、一つの微細な罪悪は百の善行に報われるという理論のもとに、強欲非道な高利貸の老婆を殺害し、その財産を有効に転用しようと企てるが、偶然その場に来合せたその妹まで殺してしまう。この予期しなかった第二の殺人が、ラスコーリニコフの心に重くのしかかり、彼は罪の意識におびえるみじめな自分を発見しなければならなかった。
⇒ つづきはこちら
2007/10/11 (Thu)
海外文学
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
ビュルガー編『ほらふき男爵の冒険』
ご存じほらふき男爵が語る奇想天外な冒険談。狩やいくさの話はもちろん、水陸の旅に、月旅行から地底旅行まで、男爵が吹きまくるご自慢の手柄話に、あなたもむつかしい顔はやめて、ひとときの間、耳を傾けられてはいかが?名匠ドレーの挿し絵百数十葉を収録。
⇒ つづきはこちら
2007/06/23 (Sat)
海外文学
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
カフカ『変身』
ある朝、気がかりな夢から目をさますと、自分が一匹の巨大な虫に変わっているのを発見する男グレーゴル・ザムザ。なぜ、こんな異常な事態になってしまったのか・・・・・・。謎は究明されぬまま、ふだんと変わらない、ありふれた日常がすぎていく。事実のみを冷静につたえる、まるでレポートのような文体が読者に与えた衝撃は、様ざまな解釈を呼び起こした。海外文学最高傑作のひとつ。
⇒ つづきはこちら
2007/06/11 (Mon)
海外文学
Trackback()
Comment(0)
▲TOP
HOME
BACK
1
2
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE2 宇宙探索
(04/01)
SF読もうぜ(373) 夢枕獏・大倉貴之編 『日本SF名作集成1 タイムスリップの不思議』
(03/31)
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE1 地球外生命体
(03/30)
西日本新聞社都市圏情報部『九州漫画家図鑑』
(03/13)
編集:図書の家『少女マンガの宇宙 SF&ファンタジー 1970-80年代』
(03/07)
リンク
ふしぎ図書室
ファンタジーのひとつぶ
わしには、センス・オブ・ワンダーがないのか?
時間旅行~タイムトラベル
360度の方針転換
目次が日本一のブログ
きまぐれザムザの変身願望
アルファラルファ大通りの脇道
Manuke Station:SF Review
積読日記
カテゴリー
未選択 ( 70 )
SF小説 ( 247 )
漫画 ( 109 )
バカSF ( 1 )
映画 ( 37 )
作品別目次 ( 4 )
S-Fマガジン ( 84 )
海外文学 ( 14 )
SF文献 ( 24 )
学術書 ( 4 )
サブカル文献 ( 10 )
ミステリ ( 15 )
日本の古典 ( 2 )
SF研究 ( 16 )
スポーツ ( 2 )
近現代文学 ( 12 )
ホラー ( 5 )
最新TB
最新CM
No Title
[02/11 師子乃]
読んだなぁ~
[03/06 じゃんリョウタ]
21世紀失楽園
[03/06 ヌル]
虹作戦(レインボー・オペレーション)を追え
[02/16 ヌル]
絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
[07/11 後藤 仁]
フリーエリア
[PR]
マンスリーマンション
カウンター
アクセス解析
アーカイブ
2021 年 04 月 ( 1 )
2021 年 03 月 ( 4 )
2021 年 01 月 ( 4 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 1 )
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
プロフィール
HN:
A・T
性別:
非公開
Copyright © --
モラトリアム
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Geralt
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]