SF素人が空想科学小説に耽溺するブログ。
モラトリアム
新着記事
• 2021.04.01 (映画)
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE2 宇宙探索
• 2021.03.31 (SF小説)
SF読もうぜ(373) 夢枕獏・大倉貴之編 『日本SF名作集成1 タイムスリップの不思議』
• 2021.03.30 (映画)
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE1 地球外生命体
• 2021.03.13 (サブカル文献)
西日本新聞社都市圏情報部『九州漫画家図鑑』
• 2021.03.07 (漫画)
編集:図書の家『少女マンガの宇宙 SF&ファンタジー 1970-80年代』
カテゴリー
未選択 (70)
SF小説 (247)
漫画 (109)
バカSF (1)
映画 (37)
作品別目次 (4)
S-Fマガジン (84)
海外文学 (14)
SF文献 (24)
学術書 (4)
サブカル文献 (10)
ミステリ (15)
日本の古典 (2)
SF研究 (16)
スポーツ (2)
近現代文学 (12)
ホラー (5)
アーカイブ
2021年04月(1)
2021年03月(4)
2021年01月(4)
2020年12月(2)
2020年11月(1)
コメント
• 2021.02.11 / from:師子乃さん
疾駆する物語 黒田硫黄『セクシーボイスアンドロボ』
• 2016.03.06 / from:じゃんリョウタさん
SF読もうぜ(201) 筒井康隆『霊長類南へ』
• 2016.03.06 / from:ヌルさん
SF読もうぜ(370) 小松左京「召集令状」(角川文庫)
• 2016.02.16 / from:ヌルさん
「幻獣の話」池内紀(講談社現代新書)
• 2014.07.11 / from:後藤 仁さん
名作の原点 宮崎駿『シュナの旅』
リンク
ふしぎ図書室
ファンタジーのひとつぶ
わしには、センス・オブ・ワンダーがないのか?
時間旅行~タイムトラベル
360度の方針転換
目次が日本一のブログ
きまぐれザムザの変身願望
アルファラルファ大通りの脇道
Manuke Station:SF Review
積読日記
HOME
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/02/02 (Sun)
▲TOP
綾辻行人「Another(上)」(角川文庫)
1998年春、夜見山北中学に転校してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの空気に違和感を覚える。そんな中で起こり始める、恐るべき死の連鎖! 名手・綾辻行人の新たな代表作となった本格ホラー。(角川文庫HP紹介文より)
PR
⇒ ネタバレしてます
2016/01/27 (Wed)
ホラー
Comment(0)
▲TOP
吉本ばなな「パイナツプリン」(角川文庫)
「キッチン」で鮮烈にデビューしてから、吉本ばななの心に映ったもの。恋のこと、死、友情、作家について…。日常から、彼女を勇気づけ、揺さぶるものも少なくなかった。触発する人々、愛する地・浅草、銀座…。真理を見いだそうと懸命に模索する作家の魂が行く、果てのない旅。その出発点ともいえる初のエッセイ集。(角川文庫:紹介文より)
⇒ ネタバレしてます
2016/01/27 (Wed)
未選択
Comment(0)
▲TOP
綾辻行人・牧野修「ナゴム、ホラーライフ 怖い映画のススメ」メディアファクトリー
ミステリー界を牽引する綾辻行人氏と、SF界の鬼才・牧野修氏による、ホラー映画に関するキャッチボール・エッセイと対談集。「けなすだけの批評にはせず、楽しもう」をモットーに、傑作からZ級作品まで貪欲に観てほっこりなごむ。書籍化にあたり、書き下ろしショートショートや追記のあとがきも収録。『呪怨』の清水崇監督も絶賛!(メディアファクトリーHPより)
⇒ ネタバレしてます
2016/01/26 (Tue)
ホラー
Comment(0)
▲TOP
村上春樹「レキシントンの幽霊」(文春文庫)
古い屋敷で留守番をする「僕」がある夜見た、いや見なかったものは何だったのか?椎の木の根元から突然現われた緑色の獣のかわいそうな運命。「氷男」と結婚した女は、なぜ南極などへ行こうとしたのか…。次々に繰り広げられる不思議な世界。楽しく、そして底無しの怖さを秘めた七つの短編を収録。
⇒ ネタバレしてます
2016/01/26 (Tue)
近現代文学
Comment(0)
▲TOP
ポール・ギャリコ「猫語の教科書」(ちくま文庫)
ある日、編集者のもとへ不思議な原稿が届けられた。文字と記号がいりまじった、暗号のような文章。“£YE SUK@NT MUWOQ”相談を受けたポール・ギャリコは、それを解読してもっと驚くはめになる。原稿はなんと、猫の手になる、全国の猫のためのマニュアルだった。「快適な生活を確保するために、人間をどうしつけるか」ひょっとしてうちの猫も?(ちくま文庫:紹介文より)
⇒ ネタバレしてます
2016/01/26 (Tue)
未選択
Comment(0)
▲TOP
都筑道夫「怪奇小説という題名の怪奇小説」(集英社文庫)
あれこれとプロットを案じながら街をさまようが、そこで見かけたのは30年前に死んだ従姉にそっくりの女だった。謎めいた女の正体を追ううちに、作家は悪夢のような迷宮世界へと入り込んでいく…。奇想にあふれた怪奇小説の傑作が現代に蘇る。
⇒ ネタバレしてます
2016/01/23 (Sat)
ホラー
Comment(0)
▲TOP
石川幹人「『超常現象』を本気で科学する」
幽霊・テレパシー・透視・念力…。我々を驚かせてきた不可思議な現象の数々は、多くの人に関心を持たれながらも「非科学的」、「オカルト」と否定されてきた。だが、それこそが科学の挑むべき謎だとして、あくまでこれを「科学的」に研究してきた人々がいる。「何がどこまで解明できたのか?」。そして「何が未だに謎なのか?」。明治大学教授が、異端の科学の最先端を案内しながら、「科学とは何か?」の本質に迫る。(新潮新書:紹介文より)
⇒ ネタバレしてます
2016/01/21 (Thu)
未選択
Comment(0)
▲TOP
「ジブリの教科書1 風の谷のナウシカ」スタジオジブリ・文春文庫編
凶暴な美しさを秘め、友愛を体現する唯一無二のヒロイン像と圧倒的なSF世界―1984年公開の映画『風の谷のナウシカ』は戦後のカルチャー史の中でも異彩を放つ作品だ。当時の制作現場の様子を伝える貴重なインタビューに加え、映画の魅力を立花隆、内田樹、満島ひかりら豪華執筆陣が読み解くジブリの教科書シリーズ第1弾。
⇒ ネタバレしてます
2016/01/21 (Thu)
未選択
Comment(0)
▲TOP
宮崎駿「本へのとびら ―岩波少年文庫を語る」
「生まれてきてよかったんだ、と子どもにエールを送るのが児童文学」。アニメーション界のトップランナーとして世界的に注目される著者が、長年親しんできた岩波少年文庫の中からお薦めの五〇冊を紹介。あわせて、自らの読書体験、児童文学の挿絵の魅力、そして震災後の世界についてなど、本への、子どもへの熱い思いを語る。
⇒ ネタバレしてます
2016/01/19 (Tue)
未選択
Comment(0)
▲TOP
SF読もうぜ(353) 真鍋博 星新一「真鍋博のプラネタリウム 星新一の挿絵たち」
「名コンビ」と謳われた2人。雑誌掲載時の作品を中心に「真鍋博の插絵」という視点で集めた唯一の作品集。ショートショートの結末や核心に決して触れることなく、物語の魅力と世界観を最大限に伝えてくれる魔法の插絵の数々。「おーいでてこーい」「ボッコちゃん」「マイ国家」他。(ちくま文庫:作品紹介より)
⇒ ネタバレしてます
2016/01/18 (Mon)
SF文献
Comment(0)
▲TOP
HOME
BACK
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
NEXT
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最新記事
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE2 宇宙探索
(04/01)
SF読もうぜ(373) 夢枕獏・大倉貴之編 『日本SF名作集成1 タイムスリップの不思議』
(03/31)
「ジェームズ・キャメロンのSF映画術」EPISODE1 地球外生命体
(03/30)
西日本新聞社都市圏情報部『九州漫画家図鑑』
(03/13)
編集:図書の家『少女マンガの宇宙 SF&ファンタジー 1970-80年代』
(03/07)
リンク
ふしぎ図書室
ファンタジーのひとつぶ
わしには、センス・オブ・ワンダーがないのか?
時間旅行~タイムトラベル
360度の方針転換
目次が日本一のブログ
きまぐれザムザの変身願望
アルファラルファ大通りの脇道
Manuke Station:SF Review
積読日記
カテゴリー
未選択 ( 70 )
SF小説 ( 247 )
漫画 ( 109 )
バカSF ( 1 )
映画 ( 37 )
作品別目次 ( 4 )
S-Fマガジン ( 84 )
海外文学 ( 14 )
SF文献 ( 24 )
学術書 ( 4 )
サブカル文献 ( 10 )
ミステリ ( 15 )
日本の古典 ( 2 )
SF研究 ( 16 )
スポーツ ( 2 )
近現代文学 ( 12 )
ホラー ( 5 )
最新TB
最新CM
No Title
[02/11 師子乃]
読んだなぁ~
[03/06 じゃんリョウタ]
21世紀失楽園
[03/06 ヌル]
虹作戦(レインボー・オペレーション)を追え
[02/16 ヌル]
絵本『犬になった王子 チベットの民話』(岩波書店)
[07/11 後藤 仁]
フリーエリア
[PR]
マンスリーマンション
カウンター
アクセス解析
アーカイブ
2021 年 04 月 ( 1 )
2021 年 03 月 ( 4 )
2021 年 01 月 ( 4 )
2020 年 12 月 ( 2 )
2020 年 11 月 ( 1 )
ブログ内検索
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
プロフィール
HN:
A・T
性別:
非公開
Copyright © --
モラトリアム
-- All Rights Reserved
Design by
CriCri
/ Photo by
Geralt
/ powered by
NINJA TOOLS
/
忍者ブログ
/ [PR]