昨年、島田荘司の御手洗潔シリーズにはまってしまい、久々にミステリ熱が再燃。
ミステリ好きの中学生だった僕が当時読んだ好きな作品二つを久しぶりに読み返しました。
「絃の聖域」は伊集院大介が初登場、そして、「ぼくらの時代」は栗本薫くんが初登場という作品です。二つの作品には、おなじみの山科警部が登場。両作品とも芸とテレビ界というある意味閉鎖的な世界で起こる世界を理解できず、警部は困っています。
SF・ミステリー・ファンタジー・耽美小説・・・など、ボーダーを取り払い活躍した作家ならではの語り口や遊びがあってたいへん読んでいて面白かったです。
例えば、
バンド名が萩尾望都のマンガ『ポーの一族』
ライブハウスの名前が「シャンブロウ」
「ウルフガイ」「長髪族の乱」「光瀬龍」などの名前の登場
などSFファンにとっては楽しいのではないでしょうか。
そして、中島梓として、評論家としても活躍した鋭い視線。特に「ぼくらの時代」では、親世代・その間に挟まれた世代・「ぼくらの」世代と人間を書き分けているのは、すごいなあと思ってしまいます。
正直、「絃の聖域」の内容は同時期に読んでいるのにも関わらず覚えていなかった。冒頭のシーンには正直、中学生の僕はこんなものを読んでおったのかと思ってしまいました。対照的に「ぼくらの時代」は細部まで覚えており、特にラストシーンには思い入れがあり、読んだのは15年以上も前のはずなのに、よく覚えておるなあと自分に感心してしまったくらいです。と、いうより、この作品にそれだけの力があったということなのでしょう。
両者ともミステリとしての力を持った作品でオススメです。読んでらっしゃらない方はぜひお試しあれ。今度は途中で挫折してしまったグイン・サーガでも読もうかな!
PR
COMMENT