忍者ブログ

SF素人が空想科学小説に耽溺するブログ。

モラトリアム

   
カテゴリー「サブカル文献」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

西日本新聞社都市圏情報部『九州漫画家図鑑』

九州出身の漫画家を紹介したもの。配列は五十音順。本書は「金曜パック」のなかの「山猫倶楽部」で、1998年4月3日から1999年9月24日まで計73回連載したものをまとめたもの。


 良書です。
 漫画家本人に取材し、コメントを得ているので、漫画家の肉声を聞くことができた気がします。たぶん、西日本新聞本誌に載ってたのを読んでたような記憶があります。

 そもそも九州人は(福岡の人だけかもしれませんが)、地元愛が強いのです。
 だから、このような本が出るのでしょう。福岡の地に住みながらマンガを描いている人も多いですね。2000年1月発行の本ですから、少し情報は古いですが、たいへん面白い。

 九州に住んでいる人は、知っている高校の名前や大学の名前などが出てくるので、身近で楽しいでしょう。僕も高校の大先輩にあたる人を二人見つけたので、そういう楽しみ方もできます。

 僕の大好きなマンガ家で掲載されている人は、井上雄彦うすた京介川原泉永松潔萩尾望都北条司松本零士です。

 地方色の強いマンガを描いている人の記事などは、やはり面白いですね。
 福岡を舞台にしているうえやまとちの「クッキング・パパ」、沖縄のチームが大暴れするなかいま強の「わたるがぴゅん!」の記事などは興味深く読みました。

 尾田栄一郎の記事が載っているのを見ると、「ONE PIECE」って長い連載だなあと思います。

 ところで、九州出身の漫画家に焦点を当てているはずのこの本ですが、一人だけ「おや?」と思う方がいます。星野之伸です。
 北海道帯広市生まれ。一時、横浜市に住む。愛知県の大学へ。漫画家となり東京に住むが、札幌市でペンを取っている・・・。作品は九州が舞台ですが、著者の経歴には九州は関係なし。
 これは、記事を書いた星野之伸ファンが、企画にかこつけて好きなマンガ家と直接コンタクトを取る機会に使ったに違いないと僕はにらんでいるのですがどうでしょう?編集した人のプロフィールの中に、好きなマンガ家を「星野之伸」としている人もいますし・・・。

 今、この本を出すとしたら、諌山創や吾峠呼世晴の名前が入ってくるのでしょうねえ。

 地方の出版物ですが、すごくいい本ですので、読んだことのない方はぜひ!
PR

『古代文明ミステリー』 博学面白倶楽部 (王様文庫)

空中都市マチュ・ピチュ、ナスカの地上絵、アトランティス伝説、トロイアの木馬、黄金の国エル・ドラド、イスラエル10部族…知られざる「ドラマ」、失われた「技術」、信じられない「習慣」―世界は謎とロマンにあふれている!


 年末に超常現象特番古代文明特番がよくやっていて、感化されてこの本を読みました。

 マチュ・ピチュって、まだ「発見」されて100年ちょいなんだ・・・とか、ピラミッドって、ほとんどが盗掘の被害に遭ってるんだ・・・とか、面白い事実を知ることができて、古代文明入門者には楽しい本です。

 兵馬俑坑が東を向いてるのは、東に不老不死の地があるから?秦の始皇帝が不老不死の薬を求めさせた徐福が日本に来ていたという伝説があるのですが、佐賀には記念館までありますからね。今度、行ってみたいなあ。

 写真もたくさん載っていて楽しいのですが、オルメカ文明の巨顔(巨石人頭像)が一番のお気に入り。フィギュアが欲しいくらいです。

 繁栄した文明が突如として滅亡する。その謎の魅力!
 伝説と思われていたものが、実在するという衝撃!
 アトランティス、モヘンジョダロ、マヤ文明、ポンペイ、トロイア、ムー大陸・・・。
 SFではよく取り扱われる超古代文明。『三つ目が通る』などで、そのすごさを刷り込まれている僕には、楽しい限りです。

 考古学は想像の余地が残されているからこそ面白い。
 妄想の翼を広げられる楽しい本でした。

 

「荒木飛呂彦の超偏愛!映画の掟」荒木飛呂彦(集英社新書)

 アクション映画、恋愛映画、アニメ……取り上げたジャンルを問わぬ映画作品の数々には、その全てに、まさに荒木飛呂彦流の「サスペンスの鉄則」が潜んでいる。本書は、その一つひとつを徹底的に分析し、作品をまったく新しい視点から捉え直した映画論であり、エンターテイメント論である。
『ジョジョの奇妙な冒険』を描かせたとも言える、荒木飛呂彦独特の創作術とは? 映画の大胆な分析を通じて、その秘密が明らかに! (集英社新書:紹介文より)

 サスペンス・スリラーが好きな人にはたまらない。

 ホラーについて書かれた前著より、自分の作品についての言及が多い印象です。
 「そこにシビれる!あこがれるゥ!」が文中に入っていたりして、ニヤリとします。また、さまざまなサスペンスの構造を分析して、『ジョジョ』を始めとする諸作品群の類似例などを述べていらっしゃり、たいへん興味深いものがあります。
 一番「オオっ」と思ったのは、クリント・イーストウッドの章で空条丈太郎のモデルがイーストウッドだと述べられているところ。ちょっとシビれた。「情事・エロチックサスペンス」の章で描かれる女に好きなキャラクターである山岸由花子を思い出したり・・・。
 ジョジョ好きはぜひ。

 またまた見たい映画が増えました。

大槻ケンヂ『サブカルで食う』

ミュージシャン、小説家、エッセイスト、テレビタレント、ラジオパーソナリティ、俳優…若者が憧れる数々の職業を経験してきた著者が教えるサブカル処世術。(白夜書房 帯より)

大野茂『サンデーとマガジン 創刊と死闘の15年』

 1950年代終わり、高度成長の入り口に立った時代の空気を察知した小学館、講談社は週刊少年誌創刊に向けて始動。早くも激しい先陣争いを展開した結果、サンデー、マガジン2誌同時創刊に至る。線の太く丸いメジャー漫画家の獲得、“さわやか”イメージ戦略、正統派ギャグ漫画路線を掲げるサンデー、他方マガジンは、原作と作画の分業体制、情熱的な“劇画”路線と巻頭グラビア大図解を展開――それぞれ独自の方針を掲げ、熾烈な読者獲得競争を繰り広げた。本書は、両誌の黄金時代を現場で支えた男たちの人間やドラマに迫る。元編集者の証言は、私たちにスリルと多くの知恵を与えてくれる。懐かしい名作やブームの裏話も満載。

岡田斗司夫『「世界征服」は可能か?』

img217.jpg アニメや漫画にひんぱんに登場する「世界征服」。だが、いったい「世界征服」とは何か。
 あなたが支配者になったらどのタイプになる?
 このさい徹底的に考えてみよう!

東浩紀『ゲーム的リアリズムの誕生 動物化するポストモダン2』

img210.jpg 『動物化するポストモダン』の続編。であると共に、現在の日本で流通する「文学」のひとつの展開(ライトノベル・メタミステリ等)を追跡し、それを通して社会の物語の関係について考える。

ササキバラ・ゴウ『〈美少女〉の現代史 「萌え」とキャラクター』

img206.jpg まんが・アニメに溢れる美少女像はいつ生まれてどう変化したのか?「萌え」行動の起源とは?七〇年台末から今日までの歴史を辿る。

東浩紀『動物化するポストモダン オタクから見た日本社会』

img184.jpg オタクたちの消費行動の変化が社会に与える大きな影響とは?気鋭の批評家が鋭く論じる画期的な現代日本文化論。

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新TB

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

プロフィール

Copyright ©  -- モラトリアム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]