忍者ブログ

SF素人が空想科学小説に耽溺するブログ。

モラトリアム

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

廣野由美子『批評理論入門 『フランケンシュタイン』解剖講義』

img236.jpg 批評理論についての書物は数多くあるが、読み方の実例をとおして、小説とは何かという問題に迫ったものは少ない。本書ではまず、「小説技法篇」で、小説はいかなるテクニックを使って書かれるのかを明示する。続いて「批評理論篇」では、有力な作品分析の方法論を平易に解説した。技法と理論の双方に通じることによって、作品理解はさらに深まるだろう。多様な問題を含んだ小説『フランケンシュタイン』に議論を絞った。

 小説とはいったいなんなのだろう?文学理論とはいったいなんなのだろう?そう思っている人にうってつけの入門書だと思います。

 ジョナサン・カラー(たしか巽孝之さんの先生)の『1冊でわかる文学理論』という入門書を読んだ上で、さらに入門書の本書を読みました。まあ、ぶっちゃけ1冊では理解しかねます。特にポスト・モダンのところはジャック・デリダという哲学者のいってることがなかなかわかりにくい。「ディコンストラクション」ってなんじゃらほい。

 とまあ、それは置いといて、シェリーの『フランケンシュタイン』を使っての実践的な批評理論の使用法を解説していただいてます。これがわかりやすいし、面白い。「語り」やテクストの生産状況など、多方面から『フランケンシュタイン』という小説を解剖していきます。実は僕『フランケンシュタイン』読んでないのですが、面白そうなお話ですねえ。

 さて、SFファンとして気になるのは批評理論の中の「ジャンル批評」と呼ばれるやつです。ジャンル批評の中で『フランケンシュタイン』は4つのジャンルとして批評されています。①ロマン主義文学②ゴシック小説③リアリズム小説④サイエンス・フィクションです。ここでSFについてどう書かれているかは、後に「SF研究」として考えてみたいのですが、ここではSF批評家として三人の名前が挙げられています。ピーター・ニコルズ、文献だけですがオールディス、そしてダーコ・サヴィンです。「フランケンシュタインはSF」の指摘の根拠はオールディスの文献からとられています。

 ちなみに僕の好きな批評は文化批評、いわゆるカルチュラル・スタディーズと呼ばれるやつで、非常に楽しいです。『フランケンシュタイン』という小説が、いかにして大衆の中に取り入れられていったか、その変遷を本書では図画や写真で示してくれますが、とても楽しいですよ。

 勉強にもなり、楽しめる、一石二鳥の本でした。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新TB

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

プロフィール

Copyright ©  -- モラトリアム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]