今回はいい話特集?
『日本文学全集 武者小路実篤集』
赤い箱の新潮日本文学全集です。とにかく山谷五兵衛ものが好きだったんです。特に「馬鹿一」です。これはいい話です。「真理先生」もよかったなあ。この頃は白樺派に妙に感化されていました。心がきれいだったんだねえ。高校生の頃です。志賀直哉の「自転車」という短篇も最近読み直したのですが、よかったです。
『日本文学全集 里見とん 宇野浩二集』
というわけでこちらも同じく赤い箱でおなじみの新潮日本文学全集。宇野浩二のほうはまったく読んでいません。好きなのは里見とんです。読んだのはこれ一冊ですが、「晩い初恋」「夏絵」、このお話はいい話のベスト・オブ・ベストですぜ!「美事な醜聞」っていう短篇も素晴らしいんですよー。図書館に全集が入っているのでいつか読む予定です。ただ「荒れの日」というのは、時代が隔たりすぎて、少し笑ってしまいました。これは志賀直哉の作品を読むときもいつも思うことなんですけどね。
壷井栄『二十四の瞳』
小学生のときの愛読書。泣けます。これも新潮日本文学全集で読んだので、最近、日本文学を読むときに、旧字体の小説がままあるのですいすい読めて、ああこのとき読んでいてよかったなあと思います。同じ時期に太宰も読んだのですが、はっきり言って「走れメロス」しかわかんなかった。ただ、冒頭しか読んでないけど「人間失格」(だったか?)の葉蔵にはえらく感情移入してました。あっ、「富嶽百景」がありました。あれはとってもいい話です。
安部公房『砂の女』
一転していい話から離れてしまいましたが、失踪願望のある自分としては昆虫採集したまま行方不明になるって、なんだかいいなあと思ってしまうのですが、最後でうーむとなってしまいました。初めて読んだときはよくわからなかったけれど、ポイントを絞って読んだ二度目は、「ははあ」ときちんと思い当たるところがあり、感慨深かった想い出があります。なんにせよ、一番好きなのは村の光景だったりするんですけどね。
村上春樹『風の歌を聴け』
村上春樹の小説の会話は多様な解釈ができるところが面白いな、と思いますね。勝手な読み方かもしれませんけど。デレク・ハートフィールドという架空のSF作家の作品など、なにか意味ありげなところがいいなあと思います。僕は非常に鼠に感情移入してしまうんですが、皆さんどうでしょう?
純文学とか主流文学は読んでる量が少ないので以上ぐらいでしょうか。あとはよく読んだのは笙野頼子とかですね。川端康成の『浅草紅団』とかも好きでした。あっ「伊豆の踊子」もいい話ですなあ。
次はたぶん児童文学編かSF編です。
PR
COMMENT