忍者ブログ

SF素人が空想科学小説に耽溺するブログ。

モラトリアム

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人生に食い込んだ本(その四)

 と、いうわけで今回はSF編。自然、オールタイム・ベストの様相を呈します。

筒井康隆『虚構船団』

 すごいぜ!と心底思いました。なんせ文房具と鼬の戦争ですよ!純文学書き下ろしで刊行された作品ですが、究極のSF作品だと思いました。筒井さんの長篇では「美芸公」「脱走と追跡のサンバ」などが大好きで、何度も読んでいます。短篇はまた後で。

椎名誠『アド・バード』

 
やっぱり「コカ・コーラ」の広告がでるあたりが一番鮮明に記憶に残っています。変なロボットとか、変な虫とか、変なものがいっぱい登場するので嬉しかったです。椎名SFは「水域」や「武装島田倉庫」なんかも面白かったです。幻想的なものも大好きで、「胃袋を買いに。」なんかの短編集も夢中になって読んでいました。

小松左京『明日泥棒』

 
変な宇宙人がやってきて・・・・・・というようなお話なんですが、この頃教訓深い作品が好きだったので、最後のくだりがじーんときたんですね。人類は明日を泥棒してるんだっていう。こういう生真面目さが小松SFの魅力だと僕は思います。もちろん、バカなギャグもいっぱいあるんですけどね。『日本沈没』『首都消失』や『こちらニッポン』なども大好き。中学校の図書館で読んだ「青い宇宙の冒険」も記憶にありありと残っています。

高千穂遙『ダーティペア』シリーズ

 
大好きです。安彦良和さんの絵も素晴らしい!毎回壮大なラストで終ってくれて、非常に楽しいし、娯楽に徹しているところが美しいと思います。「あによ」とかああいう現代風(?)なセリフもいちいち可愛いですね。クァールのムギも大好きです。同傾向では東野司の「ミルキーピア」シリーズ、火浦功の「みのりちゃん」シリーズとか、ハヤカワJAはけっこう読んだなあ。岬兄悟の「ラブペア」シリーズなんかも読みました。

平井和正『超革命的中学生集団』

 なんか超能力ものの中でもパロディっぽくて、日常性の中にいるのがいいと思います。とにかく、題名が好き。永井豪の挿画も、これまたいい味だしてんですよねー。世界観が永井豪そのものですよね。しかし、「ウルフ・ガイ」シリーズを読んだときはびっくりしました。なんか思想がかたよっているなあ、と。

ウィリアム・ギブスン『ニューロマンサー』

 スプロール三部作は異常な面白さだと思います。一度読みかけたときは、意味がわからずに放り出したのですが、押井守監督と士郎正宗の『攻殻機動隊』を読んで、改めて読むと「うわー、すげー!」と衝撃でした。しばらくサイバー・パンクという1ジャンルにどっぷり浸かってました。『スキズマトリックス』も大好きだし、大原まり子の『ハイブリットチャイルド』も同傾向の作品として受け取った覚えがあります。映画では『ニルヴァーナ』とか『JM』ですね。ちょうど、『マトリックス』が公開される少し前でした。『マトリックス』ははまりまくって、DVDも全部揃えています。

ロバート・A・ハインライン『夏への扉』

 王道。なにか面白い本が読みたい、という友人があれば、この本を貸します。翌日、早起きしないといけないにも関わらず、あまりの面白さに途中で放り出すことができず、夜中の三時まで読みふけりました。ほんとうに超一級のエンタテイメントだと思います。ただ、あのいとこと○○するのはどうなんだ?と読んだ人といつも笑ってしまいます。

カート・ヴォネガット・ジュニア『猫のゆりかご』

 
諧謔に満ちた文章がとてもすばらしいと思いますね。伊藤典夫さんの翻訳のおかげでしょう。真面目でありながら、それゆえに皮肉めいた文章になってしまう作者の誠実性みたいなものがかいまみえるところがあって、それで僕は感動してしまうんです。ボコノンの教えは僕も実践しています。ヴォネガットのほかの作品では、『ローズウォーターさん、あなたに神のお恵みを』が好きです。キルゴア・トラウトが最高です。

フレドリック・ブラウン『火星人ゴーホーム』

 
たしか小学六年生か、中一の頃くらいに読んだと思います。ブラック・ユーモアの作品だと思うのですが、ウフフフフと読みながら心の中で笑っていました。ハヤカワ文庫の表紙の不気味な火星人の姿が今でも妙に印象に残っています。こんなやつらがいたらやだなー、と心底思いました。SF作家が語り手というのも王道でいいですね。僕は『発狂した宇宙』の数倍、この作品のほうに思い入れがあるなあ。

フィリップ・K・ディック『高い城の男』

 
すべての作品を読んでいるわけではないですが、ディックのベストは『虚空の眼』だと思います。けれど、感想載せているものをやってもしょうがないから、「高い城の男」です。思い入れもありますし。初めてディックを読んだのは『ユービック』かこの『高い城の男』でした。同時にマイケル・ムアコックの『この人を見よ』も読んだけど、まったく内容を覚えていません。中学生の頃でした。高い城の男は「日本やドイツが戦争に勝っていた」という設定のもとで、一人の作家が・・・・・・というお話だったと思います。世界の瓦解感というか、そういうものをディックの作品によって初めて知りました。それにしても『ユービック』の表紙は気持ち悪かった。

ダニエル・キイス『アルジャーノンに花束を』

 
泣きました!主人公の悲劇は現代人を痛烈に批判したもので、僕も生き方を少し修正しなければいけないんじゃないかと思いました。幸せっていったいなんなんでしょう?キイスはほかに短編集も読んでいますが、やっぱりベスト・セラーにもなった『ビリー・ミリガン』がすごいですね。実話ってところが・・・・・・・。「ダニエル・キイス読本」なるものも買いましたが積読です。いつになったら読めるだろう。

ブライアン・W・オールディス『地球の長い午後』

 
超弩級の興奮が脳を直撃しました。ツナワタリとかアミガサとか、植物の生態ももちろん面白かったけれど、反逆の主人公っていうのが、なんだかよかったです。なんだか、むわーっと植物が周囲を覆っているという状況が大好きです。「ナウシカ」なんかもそうですけどね。イメージがありありと浮かんでくる貴重な作品ですねー。

 最近読んだものを除外しているので、海外のものはすごく普通になってしまいましたが、まあ、やっぱりみんなが面白いといってるものは面白い、と。次回は短篇版になりそうです。
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL(非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS(コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます

TRACKBACK

Trackback URL:

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

最新TB

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

プロフィール

Copyright ©  -- モラトリアム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]