忍者ブログ

SF素人が空想科学小説に耽溺するブログ。

モラトリアム

   
カテゴリー「SF小説」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SF読もうぜ(56) ジェイムズ・P・ホーガン『ガニメデの優しい巨人』

6872dbf4.jpg 木星最大の衛星ガニメデで発見された二千五百年前の宇宙船。その正体をつきとめるべく総力をあげて調査中の木星探査対に向かって、宇宙の一角から未確認物体が急速に接近してきた。隊員たちが緊張して見守るうち、ほんの五マイル先まで近づいたそれは、小型の飛行体を繰りだして探査隊の宇宙船とドッキング。やがて中から姿を現したのは、二千五百年前に出発し、相対論的時差のため現代のガニメデに戻ってきたガニメアンたちだった。前作「星を継ぐもの」の続編として数々の謎が明快に解明される!
PR

SF読もうぜ(53) ゼナ・ヘンダースン『果しなき旅路』

5f4da264.jpg 重苦しい絶望に沈みきったゴースト・タウンさながらの鉱山町-そこには、陰気で閉鎖的な人々が住みついていた。女教師ヴァランシーが赴任したのはそんな町だったが、そこに思いがけぬ秘密があった。この人々こそ宇宙を旅する途中で遭難し、地球に散らばった遠い星の種族、そして、超能力さえもつ《ピープル》だったのだ!子供たちは厳しい種族の掟に縛られ暗い日々を送っていたが、かたくなな彼らの心も、やがてヴァランシーにだけは開かれていく・・・・・・。普通人への願望と母星へのノスタルジアとの葛藤の間で生きる《ピープル》の姿を、女性らしい筆致で描く感動の名作!

SF読もうぜ(52) ジェイムズ・P・ホーガン『星を継ぐもの』

b061d436.jpg 月面調査隊が真紅の宇宙服をまとった死体を発見した。すぐさま地球の研究室で綿密な調査が行われた結果、驚くべき事実が明らかになった。死体はどの月面基地の所属でもなく、世界のいかなる人間でもない。ほとんど現代人と同じ生物であるのにもかかわらず、五万年以上も前に死んでいたのだ。謎は謎を呼び、一つの疑問が解決すると、何倍もの疑問が生れてくる。やがて木星の衛星ガニメデで地球のものではない宇宙船の残がいが発見されたが・・・・・・。ハードSFの新星ジェイムズ・P・ホーガンの話題の出世作。

SF読もうぜ(50) アーシュラ・K・ル・グィン『辺境の惑星』

c5346364.jpg 五千日も続く冬の到来を前に、竜座の第三惑星では大混乱が生じていた。原住種族ヒルフのなかでも蛮族として知られるガールが、他部族の食糧を略奪しに北から移動してこようとしていたのだ。この惑星に移住して、何世代もたつ異星人ファーボーンは、ガールの大軍に立ち向かうべく、ヒルフの温和な部族トバールと同盟を結ぶ。だが、ファーボーンの頭アガトとトバールの族長の娘ロルリーが出会ったとき、事態は大きく展開するのだった・・・・・・異種族間の相克を、ル・グィンがみずみずしい筆致で鮮やかに描いた、『ロカノンの世界』につづく長篇第二作。

SF読もうぜ(49) アーシュラ・K・ル・グィン『ロカノンの世界』

c43c6f08.jpg 全世界連盟から派遣されたフォーマルハウト第二惑星調査隊は、隊長のロカノンを残して全滅した。この惑星にひそむ連盟への反逆者が、調査隊を襲ったのだ。なんとかこの事実を母性に知らせようとするロカノンだったが、通信装置を破壊されてしまっていた。使用可能な装置は調査隊を攻撃した反逆者の手もとにしかない。ロカノンは、この星のヒューマノイド-風虎に乗り、空を翔けるアンギャール族の協力を得て、未踏の大陸の果てまでも反逆者を捜し求めるが・・・・・・その後のル・グィンの物語世界の基調をなすSF界の女王の記念すべき長篇第一作!

SF読もうぜ(48) ジェイムズ・シュミッツ『惑星カレスの魔女』

287f8116.jpg 商業宇宙船ベンチャー号のパウサート船長は、ひょんなことから異星人の三姉妹を救出する。これがケチのつきはじめ。無邪気でかわいいこの少女たち、実は「魔女」の名で恐れられる、カレス星の超能力者だったのだ。心ならずも姉妹の一人と旅するハメになった船長は、いつしか人類の命運を決する銀河系規模の大戦争に巻きこまれてゆく。あどけない女のコが大活躍する、痛快冒険SF。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新TB

フリーエリア

カウンター

アクセス解析

プロフィール

Copyright ©  -- モラトリアム --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]